何かと苦手としている人が多い「ハネリズム」の曲と譜面。
FCやAP埋めを目指すなら避けては通れない道ですね。
今回の記事ではハネリズムの譜面を形と傾向別で意識することを紹介していきます。
この記事を書いた人 プロセカ33~35全AP済み。音ゲー歴約8年。
基礎的な譜面
認識のしやすい形かつ常に右からの入りなので叩きやすいですね。
リズムさえ意識すれば手の動かし方で迷いにくいでしょう。
そもそもリズムを取るとこが苦手で基礎的な形でも厳しい場合はあえて腕を上下に大きく動かして体でリズムを取るように拾ってみましょう。
手の移動量が多い譜面
この形もハネリズムの曲によく出てきますね。
特徴としては「右→左→左→右→右→左」のように、片方の手で2連の終点後に次の2連の始点を叩かされます。
また右端から真ん中まで手を戻さなければいけないため移動量が多く、脳もバグりやすいです。
どちらの手で叩くか迷いやすいため2連ずつブロック認識すると余裕が生まれますがFASTが出やすくなるため注意です。
ブロック認識についてよく知らないという方は次の記事がおすすめです。
スライド混じりの譜面
大敵ですね。
注意する点は主に3つあります。
- スライドの終点がどうなっているかしっかり認識する
- 縦連を叩いたあとのスライドを離さない
- タップのリズム意識にリソースを割り当てすぎない
どこでどうミスが出ているのかにも個人差がかなりでやすい形なので「全体的にゆっくり叩く」,「スライド終点をガン見する」など上手くいく自分ルールを見つけると安定していくでしょう。
同時押し混じりの譜面
こちらも良く見る配置ですね。
とにかく同時で押すことを意識しましょう。
2連を得意な方の手に頼るという手段もありますが可能な限り両手バランスよく叩けるようになりましょう。
得意な方に頼っていると、譜面が縦連になった場合に苦手な手の方だけ押せないなど、安定感にも欠けるかなり致命的なスタイルになりやすいので注意が必要です。
認識難混じりの譜面
ハネリズムを難しいと感じさせる一番の原因でしょう。
画像では左入りが推奨される譜面にもかかわらず右に譜面が寄っており右から入ってしまいやすく事故が起きやすいです。
こういった悪質な運指誘導の譜面では入りに注力するのではなく全体を認識するために「目線を上の方に固定する」,「ノーツの速度を遅くしてみる」ことをお勧めします。
もしくは縦連認識で全部片手で取ってしまうことですね。パワー系の人には最強です。
最後に
今回の記事では譜面の傾向別にハネリズムの対策を書いていきました。
個人的には「譜面認識>リズム理解」の要素が強いと思っているので指パワーで戦うより脳をより働かせることが大事になってきます。
筆者がランクマッチで安定し出した意識を中心に書いてあるためハマる人には革命が起きるのではないでしょうか。
その他疑問や質問等あればお気軽にお問い合わせください。
コメント